忍者ブログ
[22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここでもともと支払うべき料金は、カードによって支払われます。

さて、ETCカードと車載器を準備したら、後はセットアップ作業を行なう事になるのですがその前にERCカードに関してもうすこし詳しく解説しておきましょう。

「ETC高速道路1000円」っていう制度が出来るとわかって以降、ETCカードを取り扱う企業は結構増えました。

今では、三井住友VISAカード、三菱UFJに越す、オリコ、UCマスターカード、JCBなど、クレジットカードの最大手と言えるところが皆そろって発行しているので、入手そのものは困難にないかことでしょう。

ETCカードには、ETC専用カードと一体つきETCカードがあります。

ETC専用カードは、クレジットカード機能を排除したカードで、ETCに利用するときのみに使用可能となります。

一体つきは、クレジットカードとETCの機能を両方持ったカードです。

もし、クレジットカードに対して抵抗を覚えている人ならば、それ専用の方を選べば何ら問題はありません。

クレジットカードっていう感覚を持つ必要もなく、利用出来ます。

ETCカードの利用方法は、至極かんたんです。

車載器にカードをいれておくだけです。

「ETC高速道路1000円」っていう制度により、ETCカードは指数関数的にその数を増やしてます。

その一方、クレジットカードを作りたくないという訳で、折角の「ETC高速道路1000円」制度を利用不可能という方もいる様です。

現実には専用カードがあるので、クレジットカードを作るっていう感覚で発行する必要は無い、っていう事を頭に入れておくと、新制度を利用し易くなるのではないかと思います。

お薦め!→肌荒れ 覆面調査バイト いびき
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R