忍者ブログ
[51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

普通のPCにはHDDが1つだけついてます。

PCにはいくつかのHDDを接続すること出来ますから、HDDの故障の場合にも利用することが出来ます。

いくつかのHDDがあるとき、Windowsが起動するHDDを指定することが出来るようになってます。

追加するHDDにWindowsをインストールをして、そのHDDから起動する様にするのです。

故障したHDDは「D:」などと表示される様にして置きます。

そうであっても、HDDが物理的に壊れているのか、ただ単にデータがこわれているのかを判断することは出来ません。

必要なファイルが存在しないといえるのなら、壊れたHDDにWindowsを再インストールして結構です。

HDDの故障とは、現象として多種多様な状況があります。

再インストールすることによって、全く問題なく使用出来るっていうこともよく見かけるのです。

Windowsが起動したあとで、その「D:」が正しく表示できているのなら、故障の程度は軽いと判断してよいと思います

最初に、バックアップの為に「D:」の必要なデータを「C:」にコピーします。

故障の程度が軽いと言っても、いつ読めなくなってしまうか分からないのです。

バックアップさえしておけば、壊れてしまっても安心しておけます。

「D:」として表示されないような状況になってしまったのなら、深刻な状況と言えます。

いずれの場合でも、必要なデータをまずバックアップするっていうことがとても大事です。

データさえ確保できれば、後は落ち着いて修理すればよいのです。

お薦め!→TRIA 口コミ 顔 むくみ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R