ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「固定金利」「一定期間固定金利」「変動金利」と、住宅ローンの金利には主に三つの種類が有ります。住宅ローンを組む際には金利の事も考えて行か無ければいけません。そのためには各々の金利の特色を知る必要が有るのです。 固定金利 返済期間中、一定の金利で固定されているタイプです。借り入れ時の返済額が変わる事はない為、長期間の返済プランが立てやすいと言う利点が有ります。イメージとしましては長期間で固定になると金利がたかいと予想されますが、フラット35は長期間なのに低金利と人気が高いです。利用出来る審査基準が厳しくなる程、低金利になっている傾向が有ります。 一定期間固定金利 全返済期間中、最初の数年間のみが固定金利になると言うタイプになります。現在は民間金融機関で扱っている住宅ローンに多く見られるタイプの様です。数年間の固定金利期間が終了したあとは再び金利を固定か変動かで選択する事が可能となるのです。 固定期間は1~20年位までがある様ですが3~10年位の物が多いそうです。数年先に再検証たい人、借入期間が長期にならない予定の人にお奨めのタイプです。 変動金利 金利が変動するタイプになります。毎月と言う訳ではなく、普通は半年に1回金利の再検証が決まりそこで返済額を決めていくタイプが多いです。ただ、急激な金利上昇で利息部分が増えないように、5年間は返済額を変えないと言うルールが定められてます。返済額が変動する欠点、金利が上がる事で元本が減らない欠点は有りますが、金利はどちらかというと低く設定されている利点が有ります。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/05)
(05/05)
(05/06)
(05/06)
(05/07)
P R
|